ホーム » 未分類 (ページ 2)

カテゴリー別アーカイブ: 未分類

テニス壁打ちの方法

テニスの壁打ちは非常に練習になります。特に学生時代には壁打ち練習がオススメです。対戦相手をイメージしながら打つことで試合の練習になります。ストロークの安定感を増すのに効果的です。壁打ちは、試行錯誤に適しています。ガムテープで的を作って、何度も同じ場所に打ち込みましょう。緩いボールや強いボールなど球種や打点を変えて様々なフォームで打つ練習ができます。
例えば、強いボールを打った時は、ボールが強く跳ね返ってきますので、素早く後ろに下がり、打点を調節しなければなりません。低い弾道のボールを打つと、跳ね返ってくるボールの軌道も低くなり、前に移動しながら打たないと、ツーバウンドになります。

Step1:ストロークを続けましょう

初心者のうちは、ラリーがなかなか続きません。自分の打ったボールがどのように跳ね返ってくるのか、だいたい予想がつきます。強く打ちすぎたり、低いボールを打ってしまったりして長く続きません。ラリーを続けようとすると、ショットが安定してきます。上達すればするほど、長くミスせず続けられます。

Step2:フォアハンドとバックハンドを交互に打ちましょう

フォアハンドストロークだけで続けることができるようになったら、フォアハンドストローク・バックハンドストローク交互に打ちましょう。交互に打つことで、フォームのチェックだけでなく、グリップチェンジの練習にもなります。最初はグリップチェンジが追いつかず、ボールを返すことができません。でも、やってるうちに意識せずにグリップチェンジができるようになってきます。わずかにクロスに打たないとフォアバック交互に打てないため、コントロール向上に非常に役立ちます。

Step3:緩急をつけて打ちましょう

フォアハンドストロークだけで緩急をつけて打つ練習をしましょう。緩く高いボールを打って、跳ね返ったゆっくりのボールを強打しましょう。それから、跳ね返ってきた強いボールを、また緩く高いボールで返球しましょう。それを交互に繰り返します。安定した強打というのは、試合において非常に重要なスキルです。強打を入れることができれば、どんな試合でもある程度上位に行くことができ、優勝を狙えます。

Step4:トップスピンをかけて打ちましょう

フォアハンドストロークでトップスピンの練習をしましょう。とにかく、ラケットを斜め上に振り抜きましょう。かすれた当たりでも構いません。ボールをこすりあげましょう。回転をかけることができるようになったら、厚い当たりで打てるようになりましょう。最初はスピードが出ません。フラットで気持ちよく強打ができていても、スピンになると球速が落ちます。スウィングスピードを上げましょう。身体の回転力(遠心力)を使って打つ技術を練習しましょう。実際の打ち合いでは、落下地点をイメージしながら打つようにしましょう。スピンとスピードが両立したフォアハンドストロークが打てるようになれば、レベルアップ間違いなし。

<関連記事>

・テニスの壁打ちは、練習メニューが豊富にある

・テニス 練習法 一人 初心者

・壁打ちは最も代表的な一人練習

テニス初中級者の個人レッスン

テニスのフォームや打ち方、手首の使い方などを改良しましょう。試行錯誤を何度も繰り返すことで、テニスレベルは徐々に上がっていきます。「フォームを変えたり、グリップを変えたり、打ち方を変えたいけど、これまでなかなか踏み切れなかった。フォームを変えたけど、正しいのか自信がなくて、やっぱりいつもの打ち方に戻った。」など、これまで新しいフォームを試してこなかった人は、レベルの上昇が遅く、上達しなくなる可能性が高いです。試行錯誤によって、いったん自分のプレーのレベルが落ちます。したがって、試行錯誤に抵抗を持つ人が多い。アドバイスは、人によって異なり、雑誌によって異なります。なので、どのアドバイスが本当に正しいのか、どの情報を信じればいいのかわからないかもしれない。少し勉強しただけでは、わかりません。人に聞けば聞くほど、混乱することもあります。
しかし、上達するには、何かを変えていく必要があります。それには、自分のフォームを客観的にみながら、改善していくのが望ましい。自分のフォームをビデオにとって、経験者のアドバイスで、フォームを改善していきましょう。自分のフォームをみて、自分のフォームがどんどん変わっていくのを実感しながら練習していくと、上達の楽しさがわかり、テニスはさらに楽しくなります。

まずはフォアハンドストロークから直しましょう。30代〜40代のテニス愛好家は、まずグリップを改善すべきです。テニス中級以上を目指すなら、身体の回転(遠心力)と、下半身の力をメインに使ったフォームを身につけよう。したがって、グリップは、薄いグリップ(コンチネンタルグリップやイースタングリップ)よりも厚いグリップ(セミウエスタングリップやウエスタングリップ)の方が良い。グリップを厚めにして、今よりしっかりと身体を回転させて、上体を前に向けてスウィングしよう。打点をかなり前でとらえることができれば、ボールのスピードは飛躍的に上昇します。
ラケットのスウィング方法は重要です。右利きの場合、ラケットを前に振ろうとして、上半身の回転よりも先に右腕が先行していくスイングでは、右腕だけの力に頼ったスウィングになるため、スウィングスピードは非常に遅くなります。上半身の回転が先行して、右腕が遅れて出てくるスウィングが理想です。

ボールへの入り方やステップワーク、足の使い方は重要です。ある程度経験を積み、ミスせずにボールを打ち続けることができても、強いボールやコントロールの良いショットを打つためには、体重移動を使ってボールに体重をのせて打つことが大事です。また、後ろに下がりながらでも、威力のあるボールを打つためには、右足を軸にした身体の回転力を使ったフォームを覚える必要があります。
下半身をメインに使ったスウィングをしましょう。初中級者の多くが、下半身を使えず、上半身、特に右腕だけに頼ったスウィングをしがちです。膝を曲げて、腰を落として打つフォームに慣れましょう。スクワットをするように上半身の軸はまっすぐにしたままで膝だけを曲げましょう。腰が曲がって身体が「く」の字にならないようにしましょう。ボールを打つ際には、インパクトで腰が前方に移動し、腰を正面に向けましょう。

ボールにトップスピンをかけられるようになった方が良い。トップスピンを覚えると、今より力強くラケットを振り切ることができるようになります。トップスピンは、ボールが山形の軌道を描くようにコートに落ちるので、今よりボールにスピードを出すことができます。アウトする心配が減り、今より力を込めてショットを打つことができるようになります。ショットのスピードが上がりますので、相手をスピードで圧倒し、ミスをさせることができるようになります。

ボールに合わせすぎないようにしましょう。初中級者の多くが、ボールに合わせて打ってしまっています。ボールに合わせてスウィングすると、安定感は上がりますが、ショットのスピードが遅く、相手にとって打ちやすいボールになり、中級者以上に対抗できません。自分の鋭くスウィングできるフォームを、ボールに合わせず、振り切る必要があります。中級者以上の人は、ラケットを鋭くスウィングできるフォームを持っており、自分の打ちやすい打点を身体で覚えています。そのため、その打ち方ができるようにボールの場所まで移動します。自分のスウィングを確立しており、それにボールを合わせるのです。中級者以上になると、相手のボールが遅かろうと、速かろうと、お構いなしに、ラケットを振り切ります。鋭くスウィングするので、かなりのスピードが出ます。そのスピードボールを安定してコートに入れる技術が必要です。
ショットのスピードと、テニスのレベルは、ある程度比例します。初中級者は、まず、ボールを強く叩くことができるフォームを身につけましょう。それからコントロールをあげましょう。飛んできたボールがゆっくりの場合、ボールに合わせて、ゆっくりと近づいていき、ゆっくりとスウィングするのはやめましょう。飛んできたボールがゆっくりであっても、ボールの真後ろに素早く移動し、自分の打ちやすい最適な打点までボールが飛んでくるのを待ち、自分の鋭く振れるスウィングで振りましょう。

 

深いボールを返せるようになりましょう。相手ボールがベースライン近くまで飛んできたとき、下がり始めるのが遅いと、下がっても間に合わず、自分の打ちやすいフォームで打ち返すことができません。相手のボールが、ネットを越えた時点で、すぐに下がりましょう。下がるスピードも重要です。ボールは思っている以上に速く飛んできます。全力で下がらないと、間に合いません。また、サイドステップ気味に、ラケットを引いた上体で横向きを作って下がりましょう。

 

中級者と、初中級者の違いは、ボールコントロールであり、狙って打つことができることもポイントになります。中級者は、普段から狙って打つことができます。毎回ボールの落下地点を決めて打つようにしましょう。その落下地点の半径2m以内にボールが落ちるようであれば初中級者です。いつも狙うところを同じにしておくのも効果的です。例えばクロスラリーをするならば、ベースラインから1.5m内側でサイドラインから1.5m内側を、どんな相手と打つ際も狙い続けましょう。

初中級者のうちは、インパクトでのラケット面の角度を意識しましょう。少し上を向いてしまっている人が非常に多いです。ラケット面を少し上に向けて、ボールをすくうように打ってしまっている人が多いです。自分ではわからないことが多いので、周りの人にチェックしてもらいましょう。ラケット面は、インパクトでは垂直です。垂直なラケット面でインパクトしながら、ななめ上に振り抜きましょう。

 

<関連記事>

・フォアハンドストローク改善点

・テニスのフォーム

・即効テニス上達のコツ TENNIS ZERO

 

テニスの素振りのポイント

(1) 素振りは、自分のフォームを確認しながら行いましょう
(2) 打点が低くならないように注意しましょう
(3) ラケットにダンボールを張って素振りしましょう
(4) テイクバックが大きくならないように注意しましょう
(5) イメージトレーニングに役立つ

(1) 素振りは、自分のフォームを確認しながら行うのがコツ

鏡を見ながら、ラケットを振りましょう。
鏡がない人や、家が狭くて鏡を見ながらではラケットを振れない場合は、窓に写る自分の姿を見ながらスイングしましょう。
また、角度を変えて素振りしましょう。
正面から自分のフォームを見る場合と、ななめから自分のフォームを見る場合とでは、違った印象を受けるはずです。

<フォアハンドストロークでのチェックポイント>
・テイクバックした状態で打点に移動しているか
・テイクバックでラケット面を伏せているか
・かかとから踏み込んでいるか
・左手をうまく使えているか
・インパクトでラケット面が地面に垂直か
・打点は近すぎないか、遠すぎないか
・腰の回転を使ったフォームでスウィングできているか
・クローズスタンスでは、前後の体重移動を使ったスウィングができているか
・オープンスタンスでは、右足の太ももにひねりを感じるように踏み込めているか

(2) 打点が低くならないように注意する

素振りでは最も力の入りやすいフォームで、きれいなフォームを追求します。
そのため、腰の高さで打てるよう素振りをしていますので、実践でも、チャンスボールや山なりのボールに対して、いつも腰の高さで打ってしまうクセがつく危険があります。
素振り練習では、高い打点の素振りや低い打点の素振りを取り入れてなど様々なボールを想定した素振りをしましょう。

(3) ラケットにダンボールを張って素振りをすると、スイングスピードが増す

素振りのコツとして、どんなラケットを使って素振りをしているかは非常に重要なポイントになります。
結論から言うと、ラケットにダンボールを貼って素振りをしましょう。
スウィングスピードを上げる訓練に適しています。
フォアハンドストロークのスウィングのポイントは、フォロースルーでより強い空気抵抗を感じるようにスウィングすることです。
テイクバックでは、ラケット面を伏せましょう。
インパクトでは、ラケット面が垂直になるようにしましょう。
スウィング中に風の抵抗を感じることができ、ボールを打っているような感覚に似た感覚を感じることができます。
スウィングスピードが速いほど、より強い風を感じることができます。

(4) テイクバックが大きくならないように注意しよう

思い切って強打するときのスウィングを素振りしましょう。
そして、鏡などで自分の姿をチェックしましょう。
自分が思っているより大きなテイクバックをしているはずです。
テイクバックは自分が思っている以上に大きい場合がほとんどです。
テイクバックの大きくすることでボールにスピードを与えようとするようなスイングをしていると、上達しません。
レベルの高い人たちの打ち合いに対抗することができません。
テイクバックが大きいと、速いテンポの打ち合いについていけないからです。
テイクバックをコンパクトにして、下半身の力をメインに使ったスイングを身につけましょう。

(5) イメージトレーニングに役立つ

素振りをしながら試合中の風景を思い浮かべましょう。
対戦相手を想定した素振りは効果的です。
試合で緊張して自分のプレーができない人は、特に、このようなやり方の素振りが効果的です。

 

<関連記事>

・素振りやってますか? 〜 意外と知られていない素振りの効果について 〜

・テニス上達のコツ 片足で素振りしてみよう

・素振りはテニスの上達になりますか?

球出し練習とラリー

球出し練習はうまく打てるのに、ラリーになるとできない。そんな悩みはありませんか?そんな人にアドバイスです。まず球出しが打てるということは技術的には問題ないということです。自分のテニスに自信を持ちましょう。

<考え方>
球出しですごくいいボールがいっているので、生きたボールの打ち合いでも、同じように打てると思っていはいませんか?球出しで、どこにボールが飛んでくるか指定した上での練習と、相手の球がどこに飛んでくるのかわからないラリーでは、全く難易度が変わります。
球出し練習で打つボールは、低い弾道のボールではありませんか?低く回転のかかっていないボールは、コートに入る確率が低く、繊細なショットです。ネット近くで高くバウンドするチャンスボールなら、あなたは、球出し練習のように、問題なく打ち込むことができるでしょう。

<改善点>
(1)トップスピン
トップスピンをかけて、ネットの高いところを通しても、相手コートに入るようにしましょう。足を止めずに動かし続けましょう。ボールを前に飛ばそうとする意識が強すぎるため、体重が最初から前に乗っかってしまい、体重移動が使えず、タメを作れていないことが多くなります。体重移動をしっかりと使いましょう。

(2)インパクトの形
自分のラケット面が、最初からテイクバックから上を向いていませんか?テイクバックでラケット面を伏せている形ができていれば、手首とラケットに角度がついているはずです。その角度を維持したままインパクトでラケットを前に出せば、打点は前になるはずです。インパクトが後ろになり、手首の形が変わっていませんか?また、テイクバックでの手首とラケットの形を変えずにインパクトできているかチェックしましょう。

硬式テニスと軟式テニスの違い

硬式テニスと軟式テニスは、バレーボールとバスケットボールくらい異なります。

<硬式テニスと軟式テニスのボール>
硬式テニスのテニスボールは非常に硬くて重く、軟式テニスのテニスボールは非常に柔らかくて軽いです。

<硬式テニスと軟式テニスのフォーム>
・軟式テニスは、常にボールをつぶして打ちますので、ラケットを振り切る力強いフォームになりますい。
・硬式テニスは、当てるだけで充分ボールが飛びますので、レベルが低いうちは、当てるだけのコンパクトなスウィングになりやすいです。

<硬式テニスと軟式テニスのショット軌道>
硬式テニスと軟式テニスでは、球筋が異なります。
・硬式テニスは、ネットの高いところを通した、山なりの軌道を描くことが多い。学生レベルでは、ネットの1mくらい上を通し、ネットミスの少ないショットの打ち合いが多いです。
・軟式テニスでは、ボールの軌道は低く直線的なショットの打ち合いになることが多い。

<硬式テニスと軟式テニスのテクニック>
・硬式テニスは、回転とスピードを両立したショットを打つことができ、回転量に比例してボールが変化します。また、相手のショットのスピードや回転量に比例してボールの重みが増します。硬式テニスでは、力加減が非常に重要になり、繊細なタッチ・フィーリングも重要になります。
・軟式テニスのボールは軽いままで、ショットに回転とスピードを両立させようとすると、コントロールできなくなります。回転をあまりかけないフラット系ショットで、どれだけスウィングスピードを追求できるかっがポイントです。

テニス初心者が劇的に上達するタイミング

テニス初心者は、体重が前に乗っていないときでないと、うまく打てません。テニス初心者が、たくさん練習して、ある程度ミスなく、ボールを打ち返し続けらるようになってきたら、そろそろ次の段階に行きましょう。それは、ジャンプしながら打つフォームを習得するということです。
「ジャンプして打てるようになったとき」テニス初心者は、劇的に上達します。真上に飛んで打つわけではありません。5mmくらい跳ねながら空中でショットを打つということです。右足で地面を蹴るとともに、左足でバランスを取り、少しだけ身体を浮かせて、上半身の回転で打つ。前に飛びながら打つのではなく、ジャンプしている最中に打つということです。ジャンプして自分が1番高いところにいるときに打ちましょう。ジャンプしながら身体(上半身)を回転しながら打つ、には右足の蹴り上げを使ったフォームが必要です。空中で右足を後ろに蹴るイメージに近いです。
ジャンプして打つフォームを覚えると、体重が後ろに乗っていても、左右に振られても、威力のあるボールを返すことができるようになります(左右に振られた場合はランニングショットでの返球になります)。ジャンプしながら瞬時に打点を微調整するため、リターンにも強くなります。

ミスヒットの原因

<テニス愛好家のミスの原因>
ミスしたけど、なぜミスしたのかわからない。そんなことはありませんか?ラケットをうまくスウィングできたはずなのに、なぜかボールが飛ばなかった、または飛びすぎた、と。ミスヒットの原因は、多くはインパクトにあります。インパクトにおけるラケットの手首の角度と、手首の使い方にあります。
(1)ラケットと手首には角度が必要です。
ボレーでは90度、ストロークでも手首に角度が必要です。手首を伸ばして打ってしまっては、ラケットヘッドがぶれやすくなり、安定感が損なわれます。トッププロがラケットヘッドを立てて構えるのも手首の角度が重要だからです。

(2)手首の使い方も重要です。
基本手首は使ってはいけません。ボレーは100%手首を使ってはいけません。ストロークでも極力手首は使わないようにしましょう。手首を使わずに、ラケットと手首の角度をキープしたままスウィングしましょう。ミスヒットがほとんどなくなります。どんなときでもラケットヘッドを立ててテイクバックしましょう。

テニス初心者のオープンスタンス練習方法

オープンスタンスで打てるようになると、速く離れたボールも力強いボールで打つことができるようになります。腰の入ったオープンスタンスを打てるようになることが初級レベルの人の課題です。腰の使い方をマスターできれば、遠く離れたボールに対しても、威力のあるボールを打ち返すことができます。下半身のパワーを充分に使うことができるからです。オープンスタンスは、上手に下半身を使って打つことが大事です。ガニ股になるような形を作りますので、女性は最初慣れないかもしれません。相撲の四股を踏むような形に似ています。上半身のひねり、体幹、運動連鎖を駆使したフォームを身につける必要があります。両足で立ち幅跳びをするように腰を落とした、腰が入らないフォームは、威力を出せません。膝を曲げるが上体は立てる、空気椅子の形が理想です。

<テイクバックはコンパクトに>
フォアハンドストロークは、クローズスタンスでもオープンスタンスでも、身体の回転動作で打ちます。そのため、テイクバックはコンパクトにする必要があります。テイクバックが大きいと、身体の回転動作を効率よく使うことができません。雑誌でのアドバイスでテイクバックをコンパクトにするアドバイスが溢れているのは、一般の人が、身体の回転動作を充分に利用したフォームをしていないからです。身体の回転が腕よりも先行するような打ち方を意識しましょう。

<練習方法>
右足1本だけで打つ練習をしましょう。右足1本でケンケンをして、右足1本でボールまで近づき(打点を調整し)、右足1本で打ち終わりましょう。

<関連記事>
・テニス オープンスタンス 打ち方

・テニス フォアハンド オープンスタンス

・木谷コーチのテニス日記

ダブルスの戦術特集

ダブルス後衛の戦術(1)

2015年インターハイ決勝西宮対清風のダブルスでは、前衛アタックのうまい西宮が勝利した。リターンから全て前衛アタックをしていました。相手前衛はボールのスピードに反応できないので、返球できません。何度もミスヒットをし、ポイントを取られ、ブレイクされていました。テニスの進化は目覚ましいものがあります。ラケットの性能が良くなり、リターンの方が有利とさえ言えます。この例にみられるように、前衛アタックは効果的です。ネット近くに立っている標的に向けて、ボールを打ち込むだけで良い。サービスボックス内に入ってきた甘いセカンドサーブは常に前衛アタックをするようにしましょう。

前衛アタック(1−1)

前衛アタックがうまくなれば、ダブルスのラリー戦を支配することができるようになります。
後衛が甘いボールを強打するときに狙うコースは3箇所あります。
(1)アレー(相手前衛の横を通り抜けていく)
(2)センターベルト付近
(3)ショートクロス
まずは、ショートクロスへの強打から使いましょう(3)。対戦相手の後衛は、あなたのショートクロスへの強打を警戒するようになります。それから、アレーへの強打(2)を使いましょう。相手前衛にスキがあれば、エースになります。最後にセンターベルト付近への強打(2)を使いましょう。相手後衛はクロスへの強打を警戒しており、相手前衛はアレーへの強打を警戒しているため、センターベルト付近への強打への反応が一瞬遅れます。そのため、コートのど真ん中は、空いています。
そのあとは、(1〜3)を組み合わせてラリー主導権を握りましょう。高い打点で強打できる技術はもちろん、相手にコースを読ませないフォームの習得も必要になります。相手前衛がネットに極端に詰めている場合にはロブを使う繊細なタッチも必要です。

初心者のためのバックハンド講座

テニス初心者にとってバックハンドストロークは、テニス中級者になるための登竜門です。バックハンドストロークに悩む人は全体の8割以上にのぼります。しかしながら、バックハンドストロークを専門にした解説書のようなものはありません。

左手のフォアハンドストロークの練習

バックハンドストロークは、利き腕とは反対の手で打ちます。慣れない左手を使って打つから、感覚を掴みにくい(右利きの場合)。また、両手打ちバックハンドストロークの場合リーチが短いです。打点の範囲が狭くなるため、窮屈なスウィングになりがちで、振り切ることができず、当てるだけのスウィングになりやすい。ボールの動きに合わせた、弱々しいスウィングになりがちです。バックハンドストロークの最も重要なポイントは、右手は添えるだけということです。左手をメインに使うバックハンドなので、左手のフォアハンドストロークの練習をするのは効果的です。左手1本でフォアハンドストロークの練習をするのは当たり前と言えるでしょう。

身体の回転を先行させる

両手打ちバックハンドストロークでは、腰を入れてテイクバックし、インパクトにむけて腰を前方に出し、しっかりと身体を回転させてスウィングしましょう。インパクトで腰が折れ曲がってしまっていたり、腰が入らず腕が伸びきり、ボールに体重を乗せられない人は多いです。腰と上半身の回転が先行し、腕が遅れて出てくる形のスウィングをしましょう。インパクトの位置は腰の前あたりです。右足を中心に勢いよく身体を回転させることが重要になります。インパクトでは顔をインパクトのボールに向けたまま顔を残しましょう。バックハンドストロークでは、フォアハンドストロークよりも横を向く度合いが強いのですが、しばしば顔を正面に向けた状態で打ってしまう人が多いです。テイクバックでは右肩越しにボールを睨むようにしましょう。